« 2004年1月 | トップページ | 2004年3月 »

2004/02/29

TVスケジューラ Ver.2.6ベータ

tvs3.jpg

あいた時間のほとんどをプログラムのコーディングに費やしているので、テストしている時間がない。
テストなしで公開しているのでベータバージョンとなっています(Ver.2.5.99.xとしている)。

今日は同時に2つのビデオデッキに録画予約する部分を作る。
2台ビデオデッキを持っていない人も、録画予約しつつメールで同じものを投げれば、予約したかどうかの確認になる。

朝起きて出社の準備をするまでの時間(7時が限界)を使ってプログラムしているので、全然進まない。
実は日が昇らないと目が覚めない性質で、夏だと4時には目が覚めるので開発が進む。
最近は6時ごろに日が昇るので1時間くらい時間が取れる。

コーディングばっかりやっていてサポートBBSの方がお留守になっています。明日には返事を書きます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/02/27

お気に入り検索の拡張

tvs2.jpg

TVスケジューラのお気に入りキーワードごとに録画予約方法、対象のメディア、否定キーワードが設定できるように拡張。
ますます複雑に・・・。

いったいどういう人を対象しているんだろう。。。
HDDレコーダーを4,5台持っていて、毎日10個くらい番組を録画する人かな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/02/23

録画予約の統合

tvs1.jpg

今日は、TVスケジューラー2の改造。
今回のテーマは2つの大改造・・・複数ビデオデッキへの録画の振り分けと、お気に入りキーワードの拡張。
今日は録画の振り分けの前段階で、録画予約部分の改造。
GigaPocket、iEPG、メール予約を(プログラム内で)一元管理できるように統合する。

プログラム的には単純化されてかなり開発が楽になるが、ユーザー側・・・操作するほうは複雑になったかも。
前回のテーマの「使い勝手を良くする」とは正反対の方向に行ってしまった。

ここまで複雑になったものを使いこなせる人は何人いるのだろうか。。うちのBBSの常連さんくらいかな(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/02/21

フリーウェアを無断で売るとは・・・

信じられないような事件がおきているみたいです。
Media WizのようなLAN経由で動画を見るハード用のサーバーソフトの1つwizdがどっかの家電チェーン店で売られていたそうです。
さらにサポート先として無断で作者さんのメールアドレスをお客様に教えていたとか。

同じ小売業の仕事をしている者として、信じられない行為です。
お客様に売ったもののサポートを放棄して、関係ない第3者に投げるなんて・・・。
こんなお店で買い物したくないですね。まぁこういう小売店は、いずれお客様にそっぽを向かれて自然に淘汰されるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

使い勝手を良くする!!

使い勝手が悪い、使い方が良くわからないと悪評の多いソフトたちを、少しは良くしようと試みました。
とりあえず、コンピューターとは一番縁がない人たちが使うであろうブックススケジューラの改良。

ブックススケジューラはVer.2.xxとなっているけど実はVer.1からプログラムは引き継いでしまっている。
ホントはメジャーバージョンアップのときは1から作り直さないと意味ない。
もともとの造りが悪いので、小手先での改良には限界が・・・。

とりあえずインストールから新刊情報のダウンロードまでは使い勝手が良いと、我ながら思う・・・。
そのあと好きな作家を登録したりして毎日の運用につなげていくところがわかりにくいかな。

とりあえず2画面追加。検索の後「キーワードをお気に入りに追加しますか?」と「キーワードを必ずお気に入りに追加しますか?」というのをつけてみた。

あと毎日自動ダウンロードできるようなスケジュール機能をつければ完璧だが・・・明日も仕事なので今日は2画面追加だけでやめ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/02/19

TVスケジューラ用プラグイン

体中がかゆくて集中力がないので、しょうもないプログラムを組んでみる。
(明日もかゆかったら、いいかげん医者に行くかな・・・この歳でアレルギー体質になるとは・・・。)

TVスケジューラ用のプラグインの新作。「時刻合わせプラグイン」。

ただたんにNTPサーバーに問い合わせをしてPCの時間を調整するだけ。。。
プラグインにする必要もなかったんだが、TVスケジューラなら毎日定期的に起動するからちょうど良いかなと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/02/08

TVスケジューラ Ver.2.5.10

TVスケジューラ Ver.2.5.10を公開しようか、どうしようか悩み中・・・・。

BSデジタルの予約をチャンネル番号で出来るようにする開発が残っていたが、すでに完成していた・・・いつのまにか無意識にやっていたらしい。

しかし、新たに「全番組がお気に入りになる」というバグが・・・。
前に直したバグなのになぜか復活・・・ソースコードを見てみると、直したところが消してあった。
注釈には「03-11-24に削除」と書いてあるが、なぜ削除したか覚えがない・・・。
その部分を復活させたら、バグは解消した。しかし何か不具合があるから削除した(と思う)ので、不安。
何日か様子を見てから公開するかな。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/02/07

HDD交換2日目

バイオSR9CのHDDを東芝の80GBもの(MK-8025GAS)に交換しようとして2日目に突入。
手順としては、
A.20GBのHDDの取り外し
B.20GBのHDDのバックアップイメージを作成
C.80GBのほうにイメージをコピー
D.80GBをPCに装着
と簡単な作業だが・・・バックアップが取れない!!
バックアップをはじめて2時間ほど経過・・・なぜか残り時間と残りファイルがマイナスの値になる・・・そしてエラーメッセージを出して終了。
使用したツールはノートンゴースト2003。ためしに2002でやってみたが同じエラー。(というよりsymantec.comに連絡しろと・・・HPは英語でよくわからん)
ディスクにエラーがあるのかとスキャンディスクをしてみるが、エラーは出ず(これだけで2, 3時間無駄に)。
ファイルが多すぎるのかと、データファイルを5GBほどバックアップをとって消してみる・・・が同じ。
イメージ作成がだめなら、HDD -> HDD直コピーを実行・・・同じエラー。

OSを一からインストールなんてしたことないし,やりたくもない・・・環境構築に1週間以上かかる。。
最後の手段・・・電気屋に行って、別のHDDコピーツールを購入。
ネットジャパンから発売されているDriveCopyPlus 4,980円・・・予定外の出費・・・。

こちらでやってみたら、あっさりコピー成功。いったいなんだったのか。
こちらのソフトは使い勝手がいまいちだが・・・MBRをコピーしてくれない・・・パーテションを「おまかせ」にしたら、どう切ったか表示しない上に、出来上がったものはめちゃくちゃな切り方(2パーテションのHDDをコピーしたのに3パーテションになっていて、1個死んでいた)。
ノートンゴーストでできなかったコピーができたからよしとしよう。

しかし、せっかくの休みだったのに何も出来なかった・・・夜中まで起きていて風邪ひいちゃったし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/02/06

VAIO-SR9CのHDD交換

vaio-sr9c.jpg

いつも2、3年でPCを買い換えるので、増設とかOS入れ替えとかしない主義だが、ついに決行。
使い始めて3年2ヶ月・・・このバイオを買い換えてまで欲しいノートPCが出ない。

VAIO PCG-SR9C/BK 水研ぎ鏡面仕上げブラックモデル。B5サイズ PenIII 700MHzメモリ256MB HDD20GB
不満なのはメモリとHDD容量。メモリは買ったときから最大増設しているのでどうしようもない。
HDDは1年ほど前から、C,Dドライブともに残りが1GBをきってしまってかなり無理して使っていた。
3年たてば無償保障も切れるので買い換えるからいいやと思っていたけど、欲しいPCが出ない。
B5サイズのノートがソニーから出ない。

ってことでHDDを換装することに。
60GBくらいまでは入るらしいという情報を仕入れ、東京のソフマップへ。大盤振る舞いで500円払って特急で会社から東京まで直行。
しかし・・・40GBが14千円でお買い得だが売り切れ。60GBはあるが24千円。そしてなぜか80GBが21千円!?
80GB認識するかな?と不安だったが金額に負けて購入。60GBまでしか認識しなくても3千円得だし(^^;

20GBをノートンでデスクトップのHDDにバックアップを取り、80GBのほうにデータを移す手順。
しかし・・・1時間たったが20GBのバックアップがまだ終わらん。。。眠い。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/02/05

進展せず・・・

今日もTVスケジューラの小改造。
BSデジタルのときの外部入力での予約にする部分は完成したが、チャンネル番号での予約が出来ないことに気づく。(以前BBSで指摘されたような・・・・)
時間がかかりそうなので、明日やることにする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/02/04

TVスケジューラ小改造中

今日は休みなので目覚まし時計を切って、子供が起きてこないようにした。寝ている間にプログラムを・・・しかし自分が寝坊・・・起きたら7時半。

今日もTVスケジューラを改造。
大改造の複数のビデオデッキに予約を振り分ける機能を付ける前に、予約回りの改善が必要。
もともとVAIO用に造っていて、後付けでiEPGをつけたので整合性が取れていない。
今日はCSとBSデジタルを外部入力に振り分ける機能を追加していたら子供が起きてしまった。
今日もリリースできず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/02/01

ガンコレもプログラムも今日は休み

仕事が休みだったので、一日中子供の相手をした。
朝、子供が起きるまでの間だけTVスケジューラの改造をする。データのTV局単位の削除機能の追加。
今日リリースしたかったけど、テストする時間が足りなかったので保留。いくつか直したいところもあるし。

ホントは新作に取り掛かりたかったのに、Amazonで頼んだ参考書が4日たっても来ない!
24時間以内発送だったのに、いっしょに頼んだ2冊の本が2~3日出荷で出荷されなかった。
Amazonに送料負担をかけるのも悪いので一括発送にしたのに、発送予定が2月3日ごろになってるし。。
昨日直したら、夕方に分割で2冊本が来た。出荷できるならとっとと出せー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年1月 | トップページ | 2004年3月 »