« 2004年2月 | トップページ | 2004年5月 »

2004/03/06

使い勝手を良くする・・・ばぶまん編

vavman1.jpg

今日は動画管理ソフトのばぶまんの使い勝手向上に挑戦。
基本方針として、奥のほうにある複雑な設定を使う人の操作から、その人にあった設定に直していくようにする。
各設定の見直しをして今日は3つ不便なところを発見。
「対象の最小ファイルサイズ」・・・これ以下のファイルを登録しようとしたとき、最小値を変更する。
「対象のファイル拡張子」・・・これ以外のファイルを登録しようとしたときに、その拡張子を追加する。
「自動検索対応のフォルダー」・・・これ以外のフォルダーを登録しようとしたとき、そのフォルダーを追加する。

全部ビデオファイルを登録するときのアクションに連動して設定が見なおされる部分。

あとは「コーデック名」とか「ジャンル」とか「元ソース」とかも簡単に登録できるようにしたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/03

ウィルス定義ファイルが遅い!!

最近アンチウィルスの定義ファイルの更新が遅い!
3月になってから、ウィルスとしか思えないメールが大量に届いているのに、アンチウィルスが反応しない!
あやしいPIFファイル、スクリーンセーバー、ZIPファイルが添付されている。

昨日になってやっとPIFファイルのメールに反応・・・W32.Netsky.D@mm
今さっき、SCRとZIPに反応・・・・それぞれW32.Beagle.F@mmW32.Beagle.H@mmだとか。
対応まで3日かかっている。

まだ反応しないメールがあるし。。。

ノートンアンチウィルスには「シマンテック社に提出」って機能があって、ウィルスを提出して調べてもらえる。
これで未知のファイルを送って調べてもらおうとしたら、「1日1個まで!」という制限付き。
こちらには、最低3種類のウィルスが大量に来ている。しかたがないので1日1個づつ送って、今朝やっと3つ目を送ったところ。
人がせっかく材料を提供してやろうってのに、制限をかけるとは何事!?(
しかも「このファイルはウィルスに感染している可能性がありません」とメッセージを出してくれる。アンチウィルスが反応しないから出すのに。

そしてなぜかシマンテックからの返信メールは意味不明の記号のかたまり。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

取説を書いてみる

TVスケジューラーの機能を自分でも把握できなくなってきたので、取説を書くことにする。
とりあえず録画予約の設定関係・・・。

筆不精&文書力がないので、わかる人にしかわからないマニュアルになってしまった。

こっちのSHIROHATAのほうがわかりやすいと思う(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/03/02

予約が重複したときの振り分け

最近時間がなくてぜんぜんガンコレの改造をしていないのですが・・・ジムスナイパーを作りたい・・・。

今日もTVスケジューラ ベータバージョンの開発。

tvs4.jpg

今日は録画予約が重複したときに別のビデオデッキに振り分ける部分の作成。
1台しかもっていなくても、予約が重複したときはメールで知らせることができる。

しかし、作っている本人すらどういう動きをするかわからなくなってきた。
かなりマニュアルを充実させないと誰も使えないのでは・・・。

動作テストもほとんどできていない・・・テスト項目、動作パターンが多すぎてテストに何時間かかるかわからない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年2月 | トップページ | 2004年5月 »