ばぶまん Ver.1.2.0ベータ9
ばぶまん DVDビデオ対応テスト版9
正式版に向けて調整中。今日は赤ん坊が寝てくれなくて作業時間が取れない。
ちょっとだけ(2時間ほど)寝てくれたので(今起きた)、急いで動作確認して公開準備をした。
DVD関係は静止画がうまくキャプチャーできないので微調整しただけ。
敷居が高いせいか、需要がないのか特に要望もないのであまりいじらず。
ひたすらバグ取りと、マニュアルの作成。
機能追加
・プレビューウィンドウを追加。メニューの表示(V)から開ける。 ・各ウィンドウからヘルプへのジャンプを追加。まだまだマニュアル未整備の画面あり・・・。 ・ツールに渡す引数に再生位置(ミリ秒)を追加。Media Player Classic用。不具合修正
・編集した項目が保存されないことがあるバグ修正。1.2.0ベータ6あたりから頻発していた。 ・DVDの静止画キャプチャがうまく動かないので調整。 ・そのほか操作系でストレスがたまりそうなところをを色々微調整。
| 固定リンク
「ばぶまん」カテゴリの記事
- ばぶまん - VALHELL AV MANAGER - Ver.1.4.28リリース(2013.06.16)
- ばぶまん - VALHELL AV MANAGER - Ver.1.4.27リリース(2011.06.05)
- ばぶまん - VALHELL AV MANAGER - Ver.1.4.25リリース(2010.09.26)
- ばぶまん - VALHELL AV MANAGER - Ver.1.4.24リリース(2010.08.29)
- 動画ファイルをDVD-Rに焼いてHDD上から消す(2010.06.05)
「プログラミング」カテゴリの記事
- きれいなソースコード = メンテナンス性が良い ≠ 速い(2013.10.14)
- オセロゲームを作る!データ構造を考える(2013.04.11)
- オセロゲームを作る!盤面を評価する(2013.09.23)
- オセロゲームを作る!盤面を画像認識で評価(2013.09.29)
- オセロゲームを作る!回帰分析ルーチン作成(2013.09.27)
コメント
需要は個人的には大有りですが、静止画キャプ
チャが動くこと前提の外部仕様だと、そこが動か
ない時点で次のステップには進めないです。
もしくは、動かない環境でも使える仕様にして
いただきたいという要望しか出せないです。
具体的には、静止画キャプチャができる環境か
どうか自動判定して、できなければ、代替画像を
(チャプタの位置や数に関係なく)任意の枚数登録
できる仕様にしていただいたほうがすっきりする
かもしれません。
(代替画像=iTunesでいうところのアートワーク。
amazonなどに掲載されているジャケ写画像とか
メニュー画面とかを自分で登録できることを想定
しています)
アートワークの登録は静止画キャプチャが正常に
動作する環境でも使えるようになっているのが
ベストかと思います。
どうしても静止画キャプチャのみにこだわるとしたら
企業の製品であれば「環境によって動かないソフト」は
絶対NGなので、ユーザが使用しているプレーヤ
ソフトは使わずに静止画キャプチャが絶対に成功
する専用のバックエンドを内部で動作させる設計に
なるでしょうが、それが無理でも、どのソフトとの
組み合わせならいけるかを最低限示していただき
たいです。
ちなみに私はずっと「PowerDVD」との組み合わせ
では動かないと報告してきましたが、それ自体は
事実ですが、PowerDVDを一時的に無効にして
InterVideoのデコーダが動作するように変更しても
やっぱり静止画キャプチャは駄目でした。
投稿: 希 | 2005/05/30 01:32
動作する組み合わせですが、このページの「敷居が高い」にリンクしてあるところに書いてあるとおりです。動作確認できているのはソニックのCinePlayerとサイバーのPowerDVD for MCEです。
キャプチャーが出来なかったときの対策・・・アートワークですが、静止画キャプチャが出来なかった時点で、このソフトは使ってもらえないと思っていたので考えていませんでした。
静止画のキャプチャが出来なくても需要があるとのことですので、アートワーク(この名前は使えませんが)機能を考えて見ます。
投稿: ヴァルヘル | 2005/05/31 05:23