東芝RD-H1で自動録画予約してみる
RD-H1が届いたので早速録画予約をしてみる。
しかし最近のビデオデッキはすぐには使えないようで・・・LANにつないでもDHCPの初期値でOFFなのでつながらない。
つないで予約しようとするとチャンネル設定をしろとか言われるし・・・それもLAN経由では出来ない。
RD-H1は普段はあまり使わない物置のような部屋にパソコンとかといっしょに置いた。リビングで操作できないのはつらい。初回だけなのでよしとしようと思ったが、なんかLANで出来ないことが多すぎ。リビングと物置部屋をナン往復もしている・・・。
とりあえず準備が出来て、早速PCからの録画予約に挑戦。
まずTVスケジューラでメールの書式を定義
高画質(9.2Mbps)用
open rdstyle prog add %書式開始時間[yyyymmdd] %書式開始時間[hhnn] %書式終了時間[hhnn] %チャンネル VM92 A2 LS DN HN
%タイトル
低画質(4.0Mbps)用
open rdstyle prog add %書式開始時間[yyyymmdd] %書式開始時間[hhnn] %書式終了時間[hhnn] %チャンネル VM40 A2 LS DN HN
%タイトル
RD-H1用のメール定義をTVスケジューラに追加する。画像はメニューの編集(E)-録画予約の設定の画面。
TVスケジューラでチャンネルを設定
メールの予約はチャンネル番号を送らないといけないので、チャンネル番号の設定をTVSでする。
メニューの編集(E)-放送局データの修正を開く。
RD-H1のチャンネル番号にあわせてチャンネル番号を入れていく。外部入力はL1,L2とするらしい。
VAIOの録画予約と同じ予約にする
メインはバイオの録画なので(画質がどっちがいいかわからんので)、同じものを撮ってみる。
録画予約の設定の画面の「同時予約設定」で設定する。
予約がバッティングしたときの処理
せっかく2台あるので予約が重複したときは別々の番組を撮るようにする。
録画予約の設定の画面の「予約の重複時の処理」で設定する。
バイオのGigaPocketは予約が重複すると後からの予約がエラーで受け付けてもらえないが、RD-H1は受け付けてくれる。さらにメールでバッティングしてるよ!と教えてくれる。
とりあえずRD-H1に予約を入れて、バイオで予約されている方を消すようにする。
RD-H1で録画予約できるチャンネルを設定
録画予約の設定の画面の「TV局設定」ボタンで開く。
CS系以外をRD-H1で録画するように設定。
録画予約してみた
メールだと番組名が入らないなぁと思っていたら、一部番組(昨日寝る前に試しに入れた奴)に番組名が付いていた。
どのタイミングでタイトルがつくんだろう。。。ADAMS受信でかな?iEPGかな?iEPGは受信タイミングがわからん。
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- PowerShell 5(2018.07.05)
- TVスケジューラー(2018.07.01)
- きれいなソースコード = メンテナンス性が良い ≠ 速い(2013.10.14)
- オセロゲームを作る!盤面を画像認識で評価(2013.09.29)
- オセロゲームを作る!回帰分析ルーチン作成(2013.09.27)
「TVスケジューラ」カテゴリの記事
- PowerShell 5(2018.07.05)
- TVスケジューラー(2018.07.01)
- TVスケジューラー gooプラグインリリース(2010.10.05)
- TVスケジューラー Version 2.12.28リリース(2010.09.11)
- TVスケジューラー Version 2.12.25(2010.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>メールだと番組名が入らないなぁと思っていたら、...
メール本文の2行目に、予約名を入れられますよ。
※取扱説明書-操作編 P.162 下から3行目
投稿: harry | 2005/06/04 12:31
タイトルが入りました!:-) 感謝。
タイトルが入らなかったので、番組ナビでタイトル書き換えしていたのですが、自分で編集したものまで書き換わってしまうので困っていました。
投稿: ヴァルヘル | 2005/06/05 07:24
http://crdi.hp.infoseek.co.jp/
投稿: | 2006/11/22 02:11