リュウケンドーとエウレカセブン
ビデオカプセルダビングツールのバッチ処理機能は自分では使う予定が無かったので、いい加減に作っていた。そのせいで使い物にならないことが判明。
今日から始まった魔弾戦記リュウケンドーがエウレカセブンとバッティングしているため、エウレカはRD-H1、リュウケンドーはGigaPocketで録画することにした。
GigaPocketは書き出さないとLinkPlayerで見れないので、バッチ処理で書き出そうとしたけどできなかった。
7:00からリュウケンドー、そのあと7:30マジレンジャー、8:00響鬼・・・。書き出しが出来るのは8:30を過ぎてからなので、Ver.1.1.0のオプションでは3個前のリュウケンドーを書き出すにはマジレンジャーと響鬼とも書き出さないといけない。
Ver.1.2.0では狙い撃ちできるようにタイトルやテレビ局で検索できるようにした。
タイトルはたぶんころころ変わるので・・・魔法戦隊マジレンジャーなんて「魔法」とか「マジ」とか・・・。
テレビ東京で絞り込んだほうが確実。
タスクで日曜8:30に起動すればOK。もし放送が休みだったら土曜日のセイザーXあたりが書き出されるけど。
ついでに同じファイルを何度も書き出さないように、上書きチェックもつける。バッチ処理のときのみ機能。
GUIのときは同じファイルの場合(1)(2)と後ろにつけて書き出し。
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- PowerShell 5(2018.07.05)
- TVスケジューラー(2018.07.01)
- きれいなソースコード = メンテナンス性が良い ≠ 速い(2013.10.14)
- オセロゲームを作る!盤面を画像認識で評価(2013.09.29)
- オセロゲームを作る!回帰分析ルーチン作成(2013.09.27)
「ビデオカプセルダビングツール」カテゴリの記事
- 色々リリース・・・TVスケジューラー他(2006.07.19)
- リュウケンドーとエウレカセブン(2006.01.08)
- ロケーションフリーテレビ(2006.01.03)
- GigaPocketから4Gバイトオーバーファイルの書き出し(2005.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント