久々に録画失敗
月9の孫悟空の録画を失敗した。
仕事から帰ったらテレビで孫悟空をやっているのにRD-H1が動いていない。バイオも動いていない。
嫁さんが「さっきまで動いていたよ」と言うのでTVスケジューラーを見てみると22時9分終了に。しかし22時10分過ぎでも番組は続いている。
ネットでYahooとTV王国を確認すると22時24分までに!?どうやら時間変更があったらしい。年末に買ったザ・テレビジョンでは22時9分までになっていた。
見れなかったのは立ち回りシーンの数分なのでいいのだが・・・、そろそろ真剣にTVスケジューラーを番組変更に対応したほうがいいかも。
次のバージョンは録画予約の優先順位の制御を入れようと思っているのでその後かな。。。
数年考えているが、いまだに番組変更の対応の良い方法が思いつかない。
TVスケジューラーの番組データを直すだけでは録画予約が済んでいるの意味無いし。変更になったことを認識して通知する必要がある。
予約を書き換えれれば良いが、バイオもRDそれは難しい(できなくは無いが・・・)
しかし今回はRD-H1とバイオ2台の計3台で予約したのに全部が失敗。同じアルゴリズムで予約するところに問題がある。
他のソフトの併用する事を考えないといけないが、おまかせ録画予約に対応しているのは限られている。
1.TVAgent
汎用的に色々な機種に対応しているが、特にRD連携は強力らしい。らしいというのは、シェアウェア版しか連携できないので試したことが無い。
あとうちの環境ではVBと相性がわるいらしく起動しない。PCを変えても動かないので、何か使い方が悪いのかも。 とりあえずバーチャルPC環境では起動するけど。
以前はTVスケジューラーのプラグインが流用できたけど、最近はできなくなったみたい。
2.TVRacoon
これも汎用的に色々な機種に対応している。作者殿が色々な機種を持っているらしく、RDにも対応している。
原理が一風変わっていて、番組データをダウンロードせず、直接番組表サイトを検索しているみたい。
ダウンロード時間が不要なのですばやく動く。
しかしVBなので、うちの環境では動かない。仕方が無いのでバーチャルPC上で試している。
これを併用したいが、バーチャルPCをいちいち起動するのが面倒。なんとか自分の環境で動くようにしたい。
3.やみじる(ソフト名未定)
shige3さんのところでも開発中らしい。期待。
現状2つしか選択肢が無いのかな??(^^;
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- PowerShell 5(2018.07.05)
- TVスケジューラー(2018.07.01)
- きれいなソースコード = メンテナンス性が良い ≠ 速い(2013.10.14)
- オセロゲームを作る!盤面を画像認識で評価(2013.09.29)
- オセロゲームを作る!回帰分析ルーチン作成(2013.09.27)
「TVスケジューラ」カテゴリの記事
- PowerShell 5(2018.07.05)
- TVスケジューラー(2018.07.01)
- TVスケジューラー gooプラグインリリース(2010.10.05)
- TVスケジューラー Version 2.12.28リリース(2010.09.11)
- TVスケジューラー Version 2.12.25(2010.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分のサイトにリンク元として何個か来ているので見に来ました。
期待されているソフトのほうですが・・・ごめんなさい、放置してました。
プラグインや予約補助を自己満足で作っている関係で、自動化の流れまでは出来ているのですが、
設定ファイルは自分でエディタなどでいじらなければならないなど、
現状では「自分にしか使えないソフト」のレベルです。(と言えば聞こえはいいですが、精度はかなり低いです。)
期待されていると思い込みつつ、開発を再開してみます。
ソースを見ても「これ何するプログラム?」と思うところが多々ありますけど。
余談ですが予約ソフトのソースを探していたら、Booksスケジューラーのプラグインを作る出版社のURLとか保存したファイルを発見しました。
需要としては、こちらのほうが先のほうがいいのかも。
だいぶ遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
投稿: shige3 | 2006/01/10 22:23
今年もよろしくお願いします。
設定関係を作るのはたしかに苦痛ですね。
わたしも心臓部だけ作って、設定画面は無しというのをいっぱい作っています。自分用なら設定は不要なので。変更する場合はソースから変更してコンパイル(^^;
心臓部を作るまでは楽しいのですが、GUI部分は苦痛ですね。経験上、公開できるソフトを作るのは勢いです。
私の場合2,3日で作ります・・・それ以上は飽きてしまって止めてしまうだけですが。。。
1回GUIを作ると、あとはアルゴリズムに凝るだけでいいので楽しいです。
でも新機能でGUIを追加するときは苦痛です。
投稿: ヴァルヘル | 2006/01/10 23:25