ばぶまん Ver.1.3ベータ2
ベータ1からほとんど進展なかったりします。
ビデオポッドキャスト機能を付けるにあたり速度改善など色々改良するところがあるので、そっちにばかり手を取られて肝心のポッドキャスティングを取得するところとかが手付かず状態。
あとiTunesがUIとかすばらしくて使い勝手がいいので、ついついそちらを使ってしまったりする。。。
このあと2週間ほどやる時間が無いので、ここで一旦打ち切ってベータ2で公開。ポッドキャスト対応をやめてしまおうかとも。
ただiTunesではどうしようもないところが2つほど・・・
1.定期的にポッドキャストを取得
iTunesを立ち上げっぱなしにすれば可能か?しかし立ち上げっぱなしではないので。ばぶまんも立ち上げっぱなしにするにはメモリを食いすぎているかなとも。
タスクで勝手に起動し、ポッドキャストを受信としたい。しかしばぶまんは起動も遅いので、この辺を高速化できないかとやっている。
ベータ2では起動時のフォルダースキャンを高速化・・・ビデオファイルのハッシュチェックやめてファイル名だけで追加ファイルを判定(通常スキャン時はハッシュで追加ファイルを判定・・・同じファイル名でもハッシュが違ったら新ファイル)
課題はDBに読み込み速度。。。うちの環境は3000件ほどビデオを登録してあるが起動に1分弱かかっている。
2.ポッドキャスト受信後のPSP形式に自動変換
iPODはMPEG-4形式ならなんでも再生できるらしいがPSPだと専用形式でないと再生できない。
再生するためにはImage Converter 2で変換する必要がある。最近「携帯動画変換君」というフリーウェアでも良い事がわかった。
あとMPEG-4ファイルは拡張子がMP4でないと「ばぶまん」で扱えないが、ポッドキャストファイルでM4Vというのが多い。MP4に拡張子を変更すれば扱えるので受信するときにMP4にしてしまおうかと。(使っている再生コーデック次第だろうけど・・・)
ビデオポッドキャストは今のところ見たいものがないので多少熱が冷めている。読売新聞の夕刊ポッドキャストというのがあり5分くらいの映像を毎日18時半に配信してくれるので、帰りの電車で見るのに良いと思ったんだが情報量が少ない。ビデオで5分間ニュースを見ても3,4本の記事だけ・・・新聞なら何ページ読めるやら。記事も古いし。。
PSPはフリロケテレビとして使うことが一番多い。
風呂で見るとか、子供を寝かしつけるときに布団で見るとか(横にいないと泣いておきてしまうので)、子供が勉強中でテレビを見れないときにPSPでこっそり見るとか・・・。
最近はうちの嫁さんが料理中に台所で見たいので、目の高さに固定して置けとか言っているし・・・。
ベータ2の変更点
・起動時の新規ファイルスキャンを簡略化して高速に。
・携帯動画変換君で作ったPSPファイルのタイトルを取れるように修正
・フォントサイズを変えるオプションを各種設定のオプションに追加。デフォルト「小」。いままでと同じ表示は「中」
・キャプチャ中にオーバーレイを切るオプションを各種設定の特殊に追加。(動くかどうか不明)
ベータ3以降にやること
・サムネイル画像のサイズを変更できるように。(需要がなさそうなので、やらないかも)。
やるなら今の120x80のほかに中(180x120)、大(240x160)の3段階に。
・PSPの動画サムネイルを作る機能。PSPのサムネイルサイズが180x120なので、上記の機能をつけようかと。
・本題のPODCAST機能・・・まだイメージがまとまっていない。
>ベータ版のダウンロードはこちら
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- PowerShell 5(2018.07.05)
- TVスケジューラー(2018.07.01)
- きれいなソースコード = メンテナンス性が良い ≠ 速い(2013.10.14)
- オセロゲームを作る!盤面を画像認識で評価(2013.09.29)
- オセロゲームを作る!回帰分析ルーチン作成(2013.09.27)
「ばぶまん」カテゴリの記事
- ばぶまん - VALHELL AV MANAGER - Ver.1.4.28リリース(2013.06.16)
- ばぶまん - VALHELL AV MANAGER - Ver.1.4.27リリース(2011.06.05)
- ばぶまん - VALHELL AV MANAGER - Ver.1.4.25リリース(2010.09.26)
- ばぶまん - VALHELL AV MANAGER - Ver.1.4.24リリース(2010.08.29)
- 動画ファイルをDVD-Rに焼いてHDD上から消す(2010.06.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント