WEBカメラを使ったバーコードリーダー
WEBカメラのバーコードリーダーの使い方というよりコツです。
CCDカメラなので通常の照射型のバーコードスキャナーより読みが悪いです。
環境
バーコードをちゃんと読めるまでカメラで撮影し続ける必要があります。すばやく読み込ませる為の条件・・・
1.明るいところでやる
・・・暗いとさらに時間がかかります。場合によっては読み込めません。
2.バーコードに光が反射しないようにする
・・・照明が直接あたって反射すると読み込めません。
3.読み込む対象を平らにする
・・・文庫本などを手で持つと曲がって読み込みにくくなります。
将来的にはゆがみ補正をしたいとおもいます(Ver.0.2時点では未実装)
4.カメラのピントを合わせる
・・・高いカメラだとオートフォーカスかもしれませんが安いカメラだと手でレンズを調整する必要があります。ピンボケだと読み込みにくくなります。
スキャン方法
色々と試した結果、本などスキャン対象を下に置き、カメラを手に持つのが良いという結論になりました。
手にスキャン対象を持つと、本だと曲がったりゆがんだりして読み取りにくくなるし、位置を合わせるときに画面と逆に動かさないといけないので難しいです。
本の場合はこんな感じ
CDの場合はこんな感じ。初回限定ばっかり買っているので分厚いCDケースのしかない。
ビニールがかかっていたり、CDケース越しの場合、室内照明が反射しないように注意が必要です。
こうなるとバーコードを読めません。
スキャン画面
バーコードがカメラの画面内に収まるようにカメラの位置を調整します。
バーコードが画面内に入ると左下に赤い●マークがつきます。

●マークがついたら、しばらく(1秒くらい)待ってください。読めると「ふぁーん」と音がします。
しばらく待ってもても読めない場合もあります。そのときはWEBカメラを多少上下に動かしてみてください。上下に動かすことでピントが合い、その瞬間にバーコードを読み取れる場合もあります。
光の当たり方とか、水平方向のゆがみとかもあるので、多少左右に動かすと効果がある場合もあります。
| 固定リンク
「ブックススケジューラー」カテゴリの記事
- ブックススケジューラー Ver.3.4.1.1リリース(2013.07.20)
- ブックススケジューラー Ver.3.4.1リリース(2013.07.06)
- KindleStoreとAmazon Product Advertising API その4(2012.12.01)
- KindleStoreとAmazon Product Advertising API その3(2012.10.26)
- KindleストアとAWS API その2(2012.10.26)
コメント
このソフト下さい!
お願いします。
投稿: 55 | 2007/09/15 19:41
ブックススケジューラーをダウンロードしてください。入っています。
投稿: ヴァルヘル | 2007/09/15 22:12
ありがとうございます。
投稿: 55 | 2007/09/16 12:59
最高品質 ブランドコピー N級品 全国送料無料
消費税無し!
送料無料! 手数料無料!
業務内容: 各種海外有名ブランド品を豊富に取り揃え、
しかもお客様を第一と考えて、驚きの低価格で提供しております
■ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
■ 送料無料(日本全国) ご注文を期待しています!
■ 信用第一、良い品質、低価格は
■ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
激安、安心、安全にお届けします.品数豊富な商
商品数も大幅に増え、品質も大自信です
100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!
ホームページ上でのご注文は24時間受け付けております
スーパーコピー https://www.yutooz.com/protype/list-203.html
投稿: スーパーコピー | 2020/09/09 08:41