« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007/05/28

ブックススケジューラー Ver.3.0.12リリース

 ISBN検索が出来ないバグ修正他。今回はバグ修正のみです。

バグ修正


・フリー検索でISBN出来ないバグ修正。
・処理中アイコンが常に手前に表示になって邪魔なのを修正。
・Amazon新着チェック、ランキングチェック、検索などを同時にやると処理が終わらなくなることがあるバグ修正。

最後のは完全には直っていないかもしれません。コンマ何秒かのボタンを押すタイミングによって、まったく違う症状を起こすので同時実行を完全には制御できていません。


ダウンロードはこちら / ミラーサイト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/05/27

ばぶまん - VALHELL AV MANAGER - Ver.1.4.1リリース

 サムネイルサイズを320px× 240pxに変更ほか。

サムネイルサイズの変更について

いままで120x90だったのを320x240にしまました。そのためディスクの使用量が増えます。(1個5Kバイトくらいだったのが、3倍の15Kバイトくらいに。)
Ver.1.4.0で入れようと思って保留にしていたのでバージョンは1.,4.1です。もう1つ画面まで作って保留になっている機能が(Ver.1.4.2まで保留)

サイズの初期値は320x240ですが、他に120x90,160x120, 240x180が選べます。メニューの編集(E)-各種設定画面で「サムネイル画像のサイズ」のところを変更してください。

Setup_1401

色々試した結果、メイン画面のサムネイルサイズは120x90のままでプレビュー画面に表示することにしました。
マウスを拡大したい画面の上に置くと、表示されます。

Vavmanmain_1401

また、プレビューウィンドウでは大きいサムネイルサイズで表示します。(メニューの表示(V)-プレビューウィンドウを表示)
Preview_win_1401


通常はプレビュー画像サイズに合わせた表示になりますが、スライダーを動かすとサイズ固定で小さく表示することも出来ます。
Preview_win_1401a

プレビューウィンドウ表示そのものの認知度が低いので、ツールバーにアイコンを追加しました。
Preview_win_icon
このプレビューウィンドウは常に手前に表示されますが、邪魔な場合は右クリックで解除することが出来ます。

複数タイトルの一括変更


 複数の動画ファイルを選んだ状態で、タイトルやサブタイトルなどを編集した場合、選んだ動画全てを書き換えます。間違えて書き換えるといけないので初期値では書き換えていいか確認画面を表示します。

Qanda
ここで「次回から質問しない」にチェックをつけると次からメッセージが表示されなくなります。
メッセージを表示するように戻すにはメニューの編集(E)-各種設定の「確認」タブでチェックマークをはずしてください。
Setup_qanda
この場合は「複数の動画を全て同じ内容に書き換えるか質問しない」のチェックをはずしてください。

その他の変更点


・動画の再生やサムネイルの再作成のときにディスクが入っていない場合「再実行、中止」のどちらかのボタンでしたが「再実行、無視」に変更しました。「無視(I)」の場合は、その動画を飛ばして処理します。

バグ修正


・XMLバックアップ、HTML書き出し、プレイリスト書き出しなどがエラーで動かないバグ修正。
・スクロールさせたときにサムネイル表示が遅かったり、最後に表示した動画のサムネイルが表示されなかったりするバグ修正。

ダウンロードはこちら / ミラーサイト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/05/20

TVスケジューラー Ver.2.12.1リリース

 ・シーズン予約で手動で予約したときに予約開始、終了時間をずらす機能が動かないバグ修正。
 ・ツリーを隠すボタンを追加。

 TVガイドとかスカパーとかがリニューアルしてプラグインに手を加えないといけないので、手をとられる前にバグつぶし。
ばぶまんの複数ファイル一括修正の解決策だけが思い浮かばない。
話数やサブタイトルとかを一括で同じものに修正してしまうと困る人の方が多いと思うので、一括修正はオプションでON/OFFするようにしようか。。。


ダウンロードはこちら / ミラーサイト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ブックススケジューラー Ver.3.0.11リリース

 検索途中で表示を更新するように変更ほか。

今回バージョンは使い勝手の改良。
Amazonからの検索は最後に一括で表示を更新していましたが、検索結果が何百件とあるときは結果がなかなか見ることができないので、10件づつ表示を更新するように変更しました。
スレッドを使って裏で検索をするようにしてみたが時間がかかるので、操作の合間に割り込んで表示を更新するようにしました。一瞬カーソルがよそに飛んで、操作が出来なくなります。

その他変更点
・お気に入り設定に並び替え用の読み仮名設定を追加。読み仮名が設定されていないと一番上になります。
・上半分の詳細パネルを隠すボタンをパネル下に追加。

バグ修正
・フリー検索を2回連続で行うと2回目の表示がおかしくなるバグ修正。
・所属なしのお気に入りがお気に入り検索にヒットしないバグ修正。

ダウンロードはこちら / ミラーサイト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/05/16

みんなの地図2にはまっている

 ゲームではないが先日発売されたPSP用の「みんなの地図2」がおもしろい。
地図の何がおもしろいかというと、これに採用されているPlaceEngine(以下PE.)というシステムがおもしろい。
町中にある無線LANのアクセスポイント(親機?)の電波から自分の座標を特定し、GPSなしでもナビゲーションができるというシステム。
ただし使えるようにするにはみんなが協力して各地の電波をひろってサーバーに登録してあげないといけない。

PlaceEnginの登録
最近このPE.のポイント登録作業に没頭している。会社の帰りは毎日違うコース(例えば道路を挟んで反対側とか)を通り、50m~100m起きに立ち止まって登録している。

このソフトはGPSも使えるけど、起動して数分間は衛星を捜しているのか機能しない。しかしPE.は起動して数秒で場所を特定できる。GPSが動き出すまでのサブシステムとしても使えるし、都内などビルの谷間ばかりでGPSが使えない場所で重宝する。

買った当時(GW直前)はPE.を使うといつも同じ場所・・・自宅そばだと明海大学、駅のあたりだとダイエー・・・に座標が飛んでいた。なぜか時々お台場にも・・・。
GW以来登録しまくったせいか、他の誰かが登録してくれたのか、GPSをOFFにしていても歩道から外れることなく追尾してくれる。
たまに途中までやって飽きて、そこから何もしないで家に帰った場所があると、その場所でPE.が位置を見失ってしまったりして、ちゃんと登録しなきゃと思わせたり。

PlaceEngineの見えないところ
PE.がサーバーに反映される基準がわからない。最初に登録した自宅はいまだに反映されていない。
PE.反映基準の推測
1.GPSで座標を特定した直後のPE.ポイントは反映。
  これだとGPSが使えない場所で使えるというセールスポイントが無意味に・・・。
  とりあえず自宅のベランダでGPSに認識させてから、自宅の無線を登録してみた。反映されるか?
  ※追記 5/21更新版で登録されました。

2.同じ電波を複数の場所で拾っている場合に反映。
  当初は気まぐれにあちこちでやっていたが、最近は交差点ごととか50mごととか考えながらやっているので反映されている??

3.無線の強さがバリ3だと無条件に登録。
  最近設置された0033のポイントで無線強度100%の位置で5月2日に登録したが、いまだに反映されず。
  ※追記 5/21更新版で登録されました。

不満点
とにかく自分が登録した場所がPE.になかなか反映されないと、やる気がなくなってくるので早く反映してください>ソニーさん。
あとPCとZERO3で登録したPE.は登録数ランキングとかあるのに、PSPの場合は何も反応がない(アップロードに成功したかどうかもわからない)ので、そこもなんとかしてほしい。

自分が登録した場所をマップ上で確認したいのでPE.のログをダンプしてみたが、解析できない。わかったことは1箇所あたり104バイトのレコード長らしいというくらい。
PE.ログの仕様書がほしい。

Place Engineの実力
自宅周辺は地図を見る必要がないので、PE.登録は他人のため。自分の知らない場所に行ったときに役に立つか?
ポケモンをもらいに東京に行ったとき、PE.を使ってポケモンセンターまで行ってみた。(東京ではビルが多くてGPSが使えない)
ポケモンセンターは細い路地が平行にいっぱいあるにある場所のどこかの路地にあるのだが、PE.だと路地1本くらいは誤差。自分の目で路地を1本づつ確認しないとだめだった。
現状のPE.の場合、誤差1kmくらいは覚悟しないと。
あと自分が進んでいる方向がわからない。これはGPSを使っていてもわからないので、みんなの地図の仕様の問題かと。地図上に軌跡を残してくれれば、進んでいる方向がわかるのだが。

ソフトを起動してすぐに最寄の場所の地図を表示してくれるので、駅名や地名で検索する手間が省けるくらいか。

今度は地下街で試してみたい。
帰りに東京駅から京葉線ホームまでの地下通路をPE.登録しようとしたら、無線の電波がまったくなかった。。。1個くらい設置して>JRさん。
八丁堀、越中島のホームにも無線がなかった。

これはお勧め
PE.をなしにしても「みんなの地図2」はお勧め。
年末に買った「MAPLUSポータブルナビ」はGPSが動くまで10分近くかかって、動き出す前に目的地についてしまって使い物にならなかった。それにPSPの電源をOFF/ONするとGPSが使えなくなるので、つけっぱなしにしないといけない。
みんなの地図2」のGPSは出来が良く、起動して2,3分で動き出すし電源をOFF/ONしても使える。
音声ナビゲーションと経路をはずれたときの自動変更がないのが残念。

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2007/05/09

TVスケジューラー Ver.2.12.0リリース

 表示状態をファイルに保存して、次回の起動時間を短縮ほか。

変更点


 ・ばぶまん同様、起動時の読み込みが遅いのでキャッシュするよう変更しました。

 ・日付を変更して読み込んだ分もキャッシュします。今の時間の状態もキャッシュされているので、戻るときに読み込みなおしません。

 ・番組表のダウンロード実行時に1週間分キャッシュするので、その後は日付変更も高速に出来ます。

 ・データセットを変更したときはキャッシュがクリアされます。(手抜き??)

その他
 ・メール通知のメールSubjectをマクロで変更できるようにしました。

 ・録画予約の重複チェックのときに、シーズン設定や録画設定の時間を早める・遅らせる調整を含めて重複チェックするように変更しました。

  ただし今の設定を見るので、違う設定で予約し、その後調整時間を変更した場合は重複チェックがうまく出来ません。

バグ修正


 シーズン予約で予約開始、終了時間をずらす機能が動かないバグ修正。

次回


 ・シーズン設定で設定どおりの時間のときはxx分以下は予約しないの設定を無視するよう変更。

  リリースしてから入れ忘れていたのを思い出しました。

  5分で設定していたら、5分番組の鉄道模型マイスターが予約されなくて。。。

 ただ予約してほしくない番組もあるし、調整が難しいです。

ダウンロードはこちら / ミラーサイト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/05/05

ばぶまん - VALHELL AV MANAGER - Ver.1.4.0リリース

 表示状態をキャッシュして起動を高速化ほか。

起動時にデータの読み込みをしていたのやめ、前回起動時の表示状態を保存するように変更しました。
その影響で一部機能で操作方法が変更になります。

1.検索で絞り込んだあと、再び全件を表示したい場合。
Menu_all
 Ver.1.3以前は検索の後[ALL]ボタンで全件読み込みなおしていましたが、時間がかかるので仕組みを変更しました。また、場所を変更しました。アイコンは[ALL]のままですが使用頻度が減るのでツールバーからはずし、~メニューの検索(S) - 全て表示~に移動しました。

2,グルーピングが手動になりました。
Menu_reload
 タイトルをグルーピングする処理は、起動時のデータの読み込みで行っていました。それをなくしため、グルーピングされなくなりました。
グルーピングするには、メニューの~表示(V) - 再グルーピング~から行います。

3.表示を最新状態に更新
 以前の[ALL]ボタンと同じ動き・・・表示状態を全件読み込みなおします。実際のデータと表示データがずれることはないようにしていますが、強制終了したりバグで終了したときなどにずれることがあるかもしれません。
表示がおかしいなと思ったときは、これを実行してください。
場所はメニューの~表示(V) - 最新状態に更新~です。

そのほかの変更点

・ボリュームラベルとフォルダー名をツリーから変えられるように変更
Tree_renamevolnameTree_renamefolder

・タイトルグループを抜けるボタンを追加。
Toot_oneup

バグ修正


・プレビューの保存に失敗したときに不安定になるため、再起動するよう変更。
・1秒以下の動画のプレビューを作成できないバグ修正。

ダウンロードはこちら / ミラーサイト


| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »