« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007/09/30

TVスケジューラー Ver.2.12.6リリース

予約録画のタイトル名をマクロで記述するように変更。
シーズン管理の「予約タイトルに日付を追加する」オプションを廃止。

変更点
今回の変更は使い勝手が悪くなりました。
これまでシーズン管理の「録画予約のときに番組のタイトルに日付を追加する」を使っていた場合、

1.録画予約設定の全般タブで「録画予約のときに番組のタイトルをマクロで記述する」にチェックを付けます。
2.「書式設定の編集」ボタンで編集画面を開きます。
3.「メール録画予約の本文設定」と「iEPG, GigaPocket録画予約のタイトル設定」に

%タイトル %書式開始時間[m"月"d"日"]

と記述すると、これまで通り日付つきのタイトルになります。
以前はシーズン予約のものだけでしたが、このバージョンからは全録画予約がそうなります。

メール予約にフォーマットファイルを使っている場合は、フォーマットファイルを変更します。

リモコン制御
BBSで教えてもらったのですが、PCの録画ファイル名からビデオデッキのリモコン制御を行うソフトがあるそうです。
窓の杜で紹介されています。

たとえばBSフジのトーマスクラブを録画するファイル名「RC2[BS_BT8]トーマスクラブ.mpg」という録画ファイルが作成されると、リモコン2モードで[BS]ボタンと[8]ボタンが押され、BSチューナーのチャンネルが切り替わるそうです。
録画ファイル名が番組タイトルと同じものになるなら、今回のマクロで対応できます。

1.録画予約設定のビデオデッキタブで、リモコン2用のビデオデッキを追加
2.「TV局設定」ボタンで設定画面を開き、チャンネルを設定
  BSフジなら・・・RC2[BS_BT8]
3.「全般」タブの「書式設定の編集」ボタンで編集画面を開き、マクロを設定。
  iEPG予約をするなら「iEPG, GigaPocket録画予約のタイトル設定」に・・・%チャンネル%タイトル
4.「全般」タブで「予約開始時間を[1]分早くする」設定を行う。

リモコンごと(外部チューナーごと)にビデオデッキを作成してチャンネル設定を行えば可能ではないかと。。。

ファイル名が番組タイトルになる録画ソフトも外部チューナーもPCリモコンも持っていないので実験できませんが。。。


ダウンロードはこちら / ミラーサイト

マクロ書式について抜粋
%タイトル
 番組名に置き換わります。
%放送局
 「NHK総合」などテレビ局の名前に置き換わります。
%チャンネル
 「BS1」などビデオデッキごとのチャンネル設定の文字に置き換わります。
%開始時間、%終了時間
 放送開始時間、終了時間に置き換わります。書式はWindowsの地域設定のとおりになります。
%書式開始時間、%書式終了時間
 放送開始時間、終了時間に置き換わります。[ ]内に書式指定します。

 書式
  d 日を先頭のゼロなしで表示する(1 ~ 31)
  dd 日を先頭のゼロ付きで表示する(01 ~ 31)
  ddd 曜日を省略形(日~土)で表示する

  m 月を先頭のゼロなしで表示する(1 ~ 12)。
  mm 月を先頭のゼロ付きで表示する(01 ~ 12)。

  yy 年を 2 桁の数字(00 ~ 99)で表示する
  yyyy 年を 4 桁の数字(0000 ~ 9999)で表示する

  h 時を先頭のゼロなしで表示する(0 ~ 23)
  hh 時を先頭のゼロ付きで表示する(00 ~ 23)
  am/pm h, hhの後ろに付けると時を12時間表記にする。

  n 分を先頭のゼロなしで表示する(0 ~ 59)
  nn 分を先頭のゼロ付きで表示する(00 ~ 59)

  "" ダブルコーテーションでくくった文字は、そのまま表示する。"月"など。
%録画時間
 録画する時間の長さ(分)で置き換えます。
%メモ
 番組の詳細情報で置き換えます。
%分類
 「アニメ」「ドラマ」など分類名称で置き換えます。

マニュアルはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007/09/29

すみっこしょう Ver.1.2.1リリース

 表示位置が保存されないことがあるバグ修正。

Vistaでなぜか表示位置が保存されない・・・一瞬だけ設定した位置に表示されて、その後デフォルトの右端に移動してしまう・・・ので、そうならないように修正。


ダウンロードはこちら / ミラーサイト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ばぶまん - VALHELL AV MANAGER - Ver.1.4.5リリース

CTRL+↑、CTRL+↓で、一覧表示の最初と最後にジャンプするよう変更。
存在しないファイルの検索を行うと全表示に戻れないバグ修正ほか。

今回は主にバグ修正です。要望があった機能追加も少し行っています。

バグ修正
・存在しないファイルの検索を行うと全表示に戻れないバグ修正。
  データの表示方法を変えたときに、この機能だけ直すのを忘れていました。
  検索を行うと、検索にヒットしたもの以外は再起動しても表示されなくなっていました。

・ファイル名からタイトルを取り出すときスペースを消してしまうバグ修正。
  ファイル名をタイトル、話数、サブタイトルに分けるときにスペースを消してつめてしまっていました。
  「24 Season 6」 ⇒ 「24Season6」という具合に

・プレビューを再作成するとジャケット画像が消えてしまうバグ修正。
  プレビューを再作成するときに画像をいったんすべて消すため、ジャケット画像まで消していました。

機能追加
・グループ表示ツリーをソートして表示するよう変更。
  タイトル、ディスク、PodCastの各ツリーを文字コードでソートするようにしました。

・CTRL+↑、CTRL+↓で、一覧表示の最初と最後にジャンプするよう変更。
  表示されている中で上と下にジャンプしていたのを全データの中で一番上と下にジャンプするようにしました。

・上段タブをボタンにするオプションを追加。
  タブだと選択されたものが必ず左下に来ます。ボタンにすると表示位置が動きません。

・左タブに「おもしろさ」と「画質」を追加。
  弊害として横タブが2段表示になってしまうことがあります。スクロールするようにはできません。

・ジャケット画像の最大サイズを180ピクセルから320ピクセルに変更。
  小さかったので大きくしました。見やすくなります。

・ジャケット画像を拡大表示しないよう変更。
  小さい画像を拡大しても汚いだけなのでやめました。


メインマシン(開発環境もかねる)をVista Bussinessにしました。ばぶまんが時々Vistaで怪しい動きをするので、対処しました。
しかしWindowsを再起動すると直ったり、ほかの市販ソフトでも同じような症状になったりするのでVisita(またはVAIO)のバグかも。。。よくわからんです。


ダウンロードはこちら / ミラーサイト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/09/09

ブックススケジューラー Ver.3.0.16リリース

 緊急リリースです。
 CPUを100%使用してしまうバグ修正ほか。

BKSを起動するとCPU使用率が100%になってしまいます。
あとついでに、右クリックメニューを使用すると、直後の1回だけツリーのクリックが反応しないバグ修正。


ダウンロードはこちら / ミラーサイト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

TVスケジューラー Ver.2.12.5リリース

 外部入力予約のときにタイトルにテレビ局名が必ず付いてしまうバグ修正ほか。

今回の変更点は2つのみ。あいかわらず暑くて、プログラミングできません。涼しい日に限って仕事だし。
今日は朝は比較的涼しかったのですが、そろそろ汗がじっとり出始めました(7:40)。室温が31度に・・・。

変更点
・外部入力予約のときにタイトルにテレビ局名が必ず付いてしまうバグ修正。
 TV局名をつけないオプションがCS放送にしか反映されていませんでした。
・テレビ局タブを多段表示したときの表示の高速化。
 動画管理ソフトのばぶまんのほうで改善させたのをこちらにも適用しました。


ダウンロードはこちら / ミラーサイト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ブックススケジューラー Ver.3.0.15リリース

 Amazonから表紙をダウンロードしないバグ修正ほか。

今回はバグ修正のみです。

・Amazonから表紙をダウンロードしないバグ修正。
 検索の裏で表紙のダウンロードをするロジックがとまっていました。
・10桁のISBNコードでAmazonから検索できないバグ修正。
 前は出来ていたような気がするのですが。。。
・Ver.3.0.2以前用のデータを新しい形式に変換するロジックを削除。


ダウンロードはこちら / ミラーサイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »