2度目のシャンプーを終えて・・・
シラミを発見してから5日目。2度目のシャンプーもしたのに下の子から黒々とした今にも生まれそうな卵を発見。
本当に絶滅させることができるのか・・・。
卵取り専用のクシがあったので購入してみる。ニットフリーコームというもの。
ちなみに英語でシラミ卵はニットというらしい。
シラミはライス(lice?)。昔、「ごはん食べたい」を日本人が英語で言うと「シラミ食べたい」になるというジョークを聞いたような。
使ってみたが、
・卵がとれたかどうかはクシを光にかざしてみないとよくわからない。
・髪の毛が細い人(下の子が赤ちゃん毛なので)は取れないような・・・。
・髪の毛が太い人(うちの奥さんはさらに癖っ毛)は、ひっかかってとても痛そう。
ただ、できることはやっておきたいので暇さえあれば髪をすいている。
有益なサイトを見つけたのでそのリンク
ソルドジャパン
ニットフリーコームなどシラミ駆除製品の会社
豊島区保健所
うちの市の保健所もこのくらいの情報を提供してほしい。
シラミが他の子に移ったり、移されたりしたら困るので保育園の先生に報告したら、「医者には行きましたか?」と言われた。
医者で何かしてくれるのだろうか。医者に行っても「薬屋でスミスリンLを買ってください」と言われるだけのこと、どこかの掲示板にあったので、行かなかった。
園長先生ならシラミに詳しいかと思い話をしたら、やはり医者に行けと・・・。
一番移す、移される可能性が高い兄ちゃんのほうは・・・小学校に行く暇がないので先生には何も言っていない。息子に先生に言っておいてと言ったが嫌だとか言ってるし。
| 固定リンク
「しらみ駆除」カテゴリの記事
- しらみ再び・・・(2012.11.22)
- 4度目のシャンプーも終わりシラミ駆除成功?(2008.05.18)
- 2度目のシャンプーを終えて・・・(2008.05.10)
- シラミの卵の駆除(2008.05.06)
- シラミ撲滅週間(2008.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
息子さんが嫌がるのは無理ないかと。
息子さんにしたらギョウ虫検査で引っかかるのと
同じような感じでは。(小学生だと、この手の
話題でいじめられたりもしますし、酷い話だと
「シラミ=不潔」という昔の誤った知識を持つ親が
感染源探しみたいなことをすることがあるようです。)
あと、なるべくなら皮膚科に行くことをおすすめします。
スミスリン云々は別として、特に子供の場合は、ひっかいた
傷から感染して「とびひ」になったりということもありますから。
補足ですが、フェノトリンは卵には効きませんです。
投稿: shige3 | 2008/05/20 05:27
とりあえずなんとかしてもらいたいので先生に言ったのですが・・・うちの市では特に対策してないそうな。
定期的に全校シラミ検査をしている地域もあるらしいので、そういうのをやってほしいです。
頭をガシガシかいている小学生をみかけるとぎょっとします。
投稿: ヴァルヘル | 2008/05/21 06:51