ヴァルヘルIPコンフィグ Ver.1.15.16リリース
Windows 7でデフォルトゲートウェイを初期化できない不具合を修正しました。
あとWindows8.1プレビュー版が公開されて、VirtualBoxが対応してくれたので、さっと動かしてみました。
さっと見た感じはWindows7と違わないようです。
ただそのまま動かすと管理者権限で動かないようで、右クリックで「管理者権限で実行」を選ぶ必要があります。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
Windows 7でデフォルトゲートウェイを初期化できない不具合を修正しました。
あとWindows8.1プレビュー版が公開されて、VirtualBoxが対応してくれたので、さっと動かしてみました。
さっと見た感じはWindows7と違わないようです。
ただそのまま動かすと管理者権限で動かないようで、右クリックで「管理者権限で実行」を選ぶ必要があります。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ウィンドウ最大化・サイズ変更をできるようにしただけのバージョンです。
リソースDLL(vIpCnfg.JPN)が入っているとサイズ変更できません。削除してください。
デフォルトで日本語表記にしました。
5年ぶりくらいにリソースDLLを作成しようとしたら・・・作り方を忘れてしまいました。作るツールも行方不明に。
最初に作ってから12年以上ちました。
Windows2000からOSも進化し、手持ちの開発ツールではWindows7で動くのが少なくなり開発が困難になってきました・・・。
最近の開発ツールは高くて買えないし・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
古いデフォルトゲートウェイが残ってしまうバグ修正。
「delete address」コマンドが今のIPアドレスを取得できないときにエラーになっていました。
IPアドレスが取得できなくても「gateway=all」でいったん全クリアするようにしました。
切り替えが多少遅くなるかもしれないです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
バグ修正いろいろ。
・プロキシの例外を設定すると「ローカルアドレスにはプロキシサーバーを使用しない」がONになるバグ修正。
・設定名に"\"を使うと設定が保存されないバグ修正。
・設定名にファイル名に禁止された文字を使うとショートカットが作成されないバグ修正。
・設定名にファイル名に禁止された文字を使うと前後バッチが実行・保存されないバグ修正。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最小化して起動すると、バッチ処理のときに動かないバグ修正をしました。
画面に表示してから切り替え処理を行う作りのため、最小化しているばあいは表示されるまで止まってしまっていました。
5秒待って、表示されない場合は強制的に切り替え処理に進むようにしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Vista, 7で元のIPアドレス設定を削除するコマンドを変更しました。
削除コマンドがエラーになっていて動いていませんでした。
IPアドレスが削除されないので以前のデフォルトゲートウェイが残ってしまうらしいのですが、その症状を再現できなかったので直っているかどうかわかりません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Internet Explorerのプロキシが切り替わらないことがあるのを修正。
最近Proxyを使っていないので気づきませんでした。
ブラウザも最近はFireFox3使っている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
IPを切り替えた後、ネットワーク接続を無効・有効にするよう修正(Vistaのみ)。
IPを切り替えた後うまく動かないことがあるので(特にDHCPのとき)、念のためネットワーク接続を一度無効にし、有効に戻すようにしました。
以前からネットワーク接続を無効・有効にできそうなコマンドが存在していたのですが、Windows 2000, Windows XPではパラメーターが足りないというエラーで動きませんでした。
HELPに出てくるパラメーターをすべて指定してもエラーになるのでバグではないかと?
Windows Vistaで試したところ問題なく動いたので入れてみました。なのでVista限定の機能です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「Start Pageの設定に失敗しました」と出る(未確認)バグ修正?
半年以上ぶりのバージョンアップですが、再現できないバグの修正です。
再現できないので直っているのかどうかもわかりません。
このエラーが出ない環境ではこのバージョンに変更しても意味がないです。
Start Pageという名のものに書き込みをしているのは、IEのスタートページ設定だけなので、レジストリへの書き込みのエラーチェックを強化しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ゲートウェイが切り替わらないことがあるバグ修正。英語表記に修正。
バグ修正
・IP自動取得(DHCP)に変更するときに指定したゲートウェイに切り替えできないバグ。
・変更前の状態がIP自動取得のときにゲートウェイを切り替えできないバグ修正。
・IP自動取得設定のときにゲートウェイの項目を編集できないバグ修正。
英語表記
画面の表示を以前(5年以上前??)から要望があった英語表記に変更しました。
いっしょに入れてあるリソースファイルのvIpCnfg.JPNを同じフォルダーに置けば日本語表記になります。英語にしたいときはどかしてください。
英語はYahooの翻訳サイトで元の日本語を訳させた似非英語です。あまり厳しくつっこまないでください(^^;
一部のメッセージが日本語のままで残っています。Ver.1.5を作ったときにリソース化しわすれた部分です。
リソースにメッセージを追加するといままでのリソースが使えなくなり、いまのリソースを自分で書き換えて使っている人に迷惑がかかるのでそのままにします。
機能追加してメッセージが増えたらリソースも作り変えます。
サポートBBSでの質問は日本語でお願いします。英語わかりません。
中3のときが一番英語力が高かったような。。。ボードゲームに凝っていて、アメリカから輸入されたアバロンヒルとかの分厚い英語マニュアルを読みながら遊んでいたので。AirWarが好き。
大学生くらいまではPCのマニュアルもみな英語だったので英語に接する機会が多かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
最近のコメント